デュエルリンクス お邪魔デッキ

この前風邪をひいて、やることがなかったから始めたデュエルリンクス。
かれこれ二ヶ月近く続いている。
小学生の頃サッカー終わった後テレビでGXをみていた頃が懐かしい。

 

お邪魔デッキ、現環境ではまだ戦えるはずである。
がなかなか勝てない。どなたかアドバイスを頂きたい。

 


- コンセプト
- 短期決戦
- 勝率は6以上できれば7割欲しい
- 勝てないデッキは最初から諦める(対策しない)
- 試着部屋で2体出るようにお邪魔全積み
- 高速展開を狙うためデッキ20枚

 

f:id:bouchura:20171216123936j:plain


## 勝ちパターン
- 初手ロック
- ゴーレムで殴る
- 鹵獲装置でパクって殴る

## 主な敗因
- 手札事故
- カントリーの早期破壊
- 普通に相手が強い。

## 辛いデッキ
- サイマジlv8は出されたら負け
- 肥大アマゾネスはお邪魔ロックしない限り勝てない。
- 剣闘獣もきつい
- 粉砕3000打点モンスター(こちらの最高打点が3000のため)

## 手札事故

- 沼地、沼地、融合、融合
- お邪魔、お邪魔、お邪魔、お邪魔(デッキのお邪魔が少なくなり試着部屋でほとんど出なくなる)
など手札事故ると何もできない。(事故率は2割程度)

 


# 使っていて楽しいところ

- カントリーで墓地からバンバン蘇る
- 初手お邪魔キング出せる確率3割程度ある。
- 初手ロックはほぼほぼ勝てる(死者への手向、クロスソール等で破壊される時がある)
- 魔の試着部屋、カントリーでお邪魔を特殊召喚できゴーレムすぐ出せる。
- お邪魔ハリケーンとかいうロマン砲

 

 

------固定
グリーン*3
ブラック*3
イエロー*3
試着部屋*2

------必須、枚数調整の余地
融合*2
沼地*2
ゴーレム*2
-------残り枠
エネコン *1
鹵獲装置 * 2
--------------

 

#### ゴーレムは攻守3000でカントリーの影響を受けないのと、貫通とトラップ無効でコンセプトにも合うので採用
破壊耐性がないので人食い虫とかであっさり散る。
本当は2枚も入れたくない
カントリ破壊時に残る勝ち筋①


- 鹵獲装置
セットされたモンスターであろうがコントロールを永続で得られる。
カントリー下出ないと攻撃力0のお邪魔を相手にあげるだけだし、単純に相手の強いモンスターをパクれると勝ちにつながる。
1枚は入れていいはず。カントリ破壊時に残る勝ち筋②

- エネコン
このデッキ唯一の相手ターンに発動できる&攻撃を無効にできるカード
カントリ破壊時に残る勝ち筋③

 

その他カード

- 巨大戦艦ビックコア
破壊耐性、お邪魔か攻撃力2300、魔法トラップ破壊
活躍場面は多いが寿命が短い

- EHEROフォレストマン
カントリー下で攻撃力2000
融合サーチ

- ラヴァーゴーレム
二体目のゴレーム
カントリー下で攻撃力2300でナイトでロックできる。
相手のモンスター除去できるし
こいつを特殊召喚、ナイト召喚とか決まれば連携になるが
一度も入れたことはない

- 下克上の首飾り
お邪魔の攻撃力up lv4相手に攻撃力2000, lv8相手に攻撃力4000と楽しいが、ほとんど役に立たない。


- オジャマデルタハリーケーン
相手のカード全部破壊できて強い。
カントリーのコストになるので腐りはしない。
たまに発動できて発動できた時は入れててよかった(楽しい)と思うが、不要なら抜く。

- オジャマブルー
お邪魔をサーチできる。
ただ戦闘破壊で発動が遅かったり、お邪魔9体いるし・・

- 3カード、 同姓同名カード
お邪魔を生かせるしロマンだし楽しけど、確率論的に不採用


現状の勝率は本当に5割程度(プラチナ帯)

githubのssh接続とは

 

 

 

 

name:Alamofire name$ git clone git@github.com:Alamofire/Alamofire.git

Cloning into 'Alamofire'...

Warning: Permanently added the RSA host key for IP address '192.30.000.000' to the list of known hosts.

no such identity: id_rsa: No such file or directory

Permission denied (publickey).

fatal: Could not read from remote repository.

 

Please make sure you have the correct access rights

--------------------------------------------------------------

 

eval $`ssh-agent -s`

ssh-add ~/.ssh/id_rsa

 

------------------------------------

 

 

なんかこれでいけた

macの文字入力がすごく遅くなってしまった

 

気がついたら、macの文字入力が反映されるまですごく遅延があって

イライラしていたこの頃、ついにぐぐることにして解決したのですが、

一度設定を変えた時ちゃんとメモらないと変えたことを忘れてしまうので念のためにメモを取っておこう。

 

310imo.com

 

てか推測候補予測をオフにした。

 

以上

初めて講義に行ってきた

初めて参加した勉強会。

感想、もちろんゲットしたことが少なからずあるので、行ってよかったとは思います。

ただタイトル詐欺感はあった。僕は大学生がバイト以外でお金を稼ぐ方法に興味があったんだけど、
そこらへんが薄かった。

 

まず、プログラマーの友達を作れということ。
できる人と知り合いになれ。
実際に仕事をしている人が周りにいるのといないので差があることは歴然でる。

例えば、知り合いから『これできる??』と聞かれて、
それで『できます』て行った瞬間それが仕事。
web屋の友達がいて自分がiosアプリを作れれば純粋に移植する仕事がもらえてたりするわけ。
てかそもそも知識、情報交換ができるし。

そういった意味で、知り合いをつながりを持つ必要性を再確認した。

 

なんのためにITを学ぶのか。
なんとなくITが人手不足でとか、プログラミング勉強しておいたほうがいいよとか。

そもそも>>>やっておいたほうがいいよとかやっとくと役に立つよっていう技術は世の中には大量にある。>>>>
それは手段んであって。
純粋に好きである他に、明確な目的意識はうまくやっていける。

例えば会社を経営するときサービスを展開するときの手段とか。

純粋に好きで、好きを仕事にしたいとか。


自分の場合は、最初はなんとなくだったんだけど、
普通にできるし、コードを書いてるときポシティブな感情だし、それが仕事になるんだったら楽しいなって思って。
大学のあきこまで受託の案件を開発している先輩を見て、こうゆう生活をしようと思った。

実際に目標は大学生のうちに受託で開発ができるよになること。


はたまた、就職活動のときに、すでに50万のお金を月に稼ぐ能力を持っていることも
強みになると思う。
そして何かアイデアがあったとき、そのサービスをすぐに展開できたり。
仕事がうまくいかなくても自分には武器があるそういった状態になるためにもITを学ぶ価値がある。

 

 

あとは、意外なところで、ビジネスの話だった。
いや当たり前か。ただ自分が気づかなかっただけ。
エンジニアとして知識やスキルを求めてばかりいたが。
IT業界でフリーランスをやろうと考えた時、例えば個人事業主さんから仕事を受けるだろう。
個人事業主さんは、企業車かもしれないし、経営者かもしれない。

いづれにせよ、ビジネスの基盤であるサービスの展開手段としてITがあるのであって、
フリーランスをする上で、どうしても親元のビジネスについての感覚を持っていた方が、
依頼を上手にこなしたりできる。っていうお話。

とりあえず、金融とか証券、株、財務諸表の本を買ってしまったので、
それを読まねば、難しいけどフリーランスになるためにも必要となると、
モチベーションにもつながるし、頑張ろう。

 

 

まあまとめなんだけど、

環境を作ることの大切さ

目的意識の持ち方。

ビジネスや経営に関しての知識の必要性。


知らないのはリスク。インターネットによって情報格差など存在しないはずなんだから。
何かインプットできる機会があれば積極的にん参加していこうと思った。

なぜかまわりに助けられる人の心理術

なんか暇でぷらっと本屋寄ったんだけど、お金1000しかなくて

適当に安い本でノリで買ったこの一冊。

 

感想

 

まず、買ってよかったです。

 

具体的な心理学の実験データとか普通に人と話すネタになりますし、

自分が人に助けてもらうためにはどうしたらいいかなんて考える機会

滅多にと思います。まあ読書特有の違う価値観、自分が考えもしなかった考え方に出会う的な。

 

 

内容について、

人は助けた人を好きになるということが証明されており、

人に助けてもらうということは、自分が助けてもらえるだけではなく、助けてもらった人から好かれるという、一石二鳥の効果があるということ。

 

 

 

では具体的にどうするのか

簡単に説明されており、、、

自分読んだの一週間前なんで忘れてしまいました。

なので

また時間がある時に読みたいと思います。

90分もあれば読める量なので

あとは具体例とか実験データとか興味深いの多いですが

まあ正直全体的にふーんって感じです。

人によってはなんだこの本ダメダメじゃんってなるかも

 

 

以上

swift 画面の向きの変え方とか

    override var shouldAutorotate: Bool {

        return true

    }

    

    override var supportedInterfaceOrientations: UIInterfaceOrientationMask {

        return UIInterfaceOrientationMask.landscape

    }

 

これだと横向きだけど